難病もりこの海外生活ブログ

難病になって10年。 薬を飲まずに改善。妊娠出産を経てオーストラリアに移住。病気をしてから変わった事やオーストラリアでの生活を綴ります。

断乳4日目と5日目

こんにちは。もりこです。

 

さて断乳も4日目になりました。

 

4日目も朝起きて少し機嫌悪く、ご飯を食べたらご機嫌に。起きてから2時間位すると抱っこしたまま寝てしまいました。

 

ベッドに移すとすぐ起きてしまい、そこからも少しご機嫌斜め。

 

お昼を早めにあげて散歩に。

 

またまた散歩中に1時間程寝ました。

 

お風呂は4日ぶりに一緒に入りました。

念の為乳首にバンドエイドを貼って入ったのですが全く興味なさそう。

数日間嫌な思いをしてお風呂に入ったので最初愚図ってたのですが、私と入れる事が分かるとご機嫌に。

 

お風呂から出て私がドライヤーで髪を乾かしてると、ベッドでゴロゴロし始め眠そうでした。

そのうち私の膝の上に乗っかってきて胸に顔を埋めて寝てしまいました。

 

なんとも簡単な寝かしつけ。

 

初めての出来事だったので、断乳するとこんなに簡単なのかと思いました。

 

夜中もたまに起きるものの寝方を変えては寝るという事を数回。

 

おっぱいも以前よりは張らなくなって痛くなくなりました。

 

5日目の朝も少しご機嫌斜め。

 

断乳始めてからは朝必ず泣いて起きて機嫌が悪いです。

 

おっぱいは全然欲しがらないのですが、常に抱っこをせがむし、よくうたた寝するように。

いつでもくっついてきて何もできない状態に。

 

お昼寝も抱っこじゃないと寝ない。

 

なんだか少し身体が熱い気もする。

 

ご飯は食べるが何だかシンドそう。

 

最初は断乳の禁断症状かと思っていたら、熱がありました。

 

年末年始の疲れと断乳のストレスで風邪を引いたみたいでした。

 

夜はお風呂に入らず寝かすものの、熱が上がってるらしくよくうなされては起き、寝ての繰り返しでした。

 

おっぱいは4日目と同様張りも少なかったです。

 

6日目以降はまたアップします。

 

 

断乳2日目と3日目、おっぱいケア

こんにちは。もりこです。

 

引き続き断乳のお話です。

 

2日目

子供は常に不機嫌。

家の中で抱っこするたび服をいじっておっぱいを吸おうとします。

そこは泣かれても我慢我慢。

 

おっぱいも張り過ぎて痛く、搾乳もやり過ぎは禁物なので、朝、昼、晩と三回搾乳しました。

その際もシコリをほぐす程度。搾乳しずぎると母乳が作られてしまうので少し張りが残るくらいに留めておきました。

 

昼間はおっぱいの事を忘れさすためにお散歩へ。

しかし、本人は昨晩の寝不足で直ぐに寝てしまい結局3時間ほど寝ました。

 

ご飯は断乳すると食欲が出るらしくいつもよりいっぱい食べてました。

 

2日目のお風呂も旦那に入れてもらいました。

またまたギャン泣き。

 

泣くとエネルギーをすごい消耗するんですね。

ご飯を食べている以外はほぼ不機嫌。
私がいなくなるとギャン泣き。

こちらも疲れます。

 

寝る頃には疲れたらしくすんなり抱っこしたら寝てくれました。

夜中は起きても直ぐに寝てくれました。

少しずつおっぱいを諦めてる感じです。

 

おっぱいも相変わらず張りと痛みが。

やはり夜中母乳が漏れていました。

 

 

3日目

朝は早く起きたと思いきやそこから1時間近く不機嫌で泣きっぱなしだったので、ご飯を早めにあげました。それからは少しご機嫌に。

起きて2時間くらいで眠くなり30分ほど寝てました。

 

それから散歩に連れて行くも途中で1時間程寝てしまいました。

 

おっぱいも張ってるので、朝、昼、夕と搾乳。

 

夕飯を食べてる間に眠くなってしまい寝てしまったのでベッドに連れてくも起きてしまい、それから寝かしつけに1時間かかりました。

結局お風呂は入れずじまい。

 

夜中は起きてもおっぱい欲しがらず。

 

3日目の夜は30分近くかけて母乳を全部出し切りました。

そのおかげで夜中は母乳が漏れることなく、張りや痛さもなくなり寝れました。

 

息子は3日目にはもうおっぱいは欲しがらなくなりましたが、情緒不安定な感じで暇さえあれば常に抱っこを要求してきます。抱っこしないと抱くまで泣き叫ぶ。

家の中でも抱っこ紐をつけておんぶしたりと対応してました。

 

断乳3日目でおっぱいに対する要求は無くなったものの、情緒不安定さは続いてます。

この情緒不安定はいつまで続いて行くのかまた記していきます。 

 

 

断乳の進め方とおっぱいケア1日目

こんにちは。もりこです。

2018年になりましたね。

皆様にとって良い年になりますように。

 

さてさて、年末から断乳を始めました。

 

子供も1歳2ヶ月。

私の中では1歳半までにはやめるつもりでした。

断乳は子供のストレスになるから今は卒乳を勧める方もいます。

 

息子は夜中何度も起きておっぱいを欲しがる為寝不足でシンドイ日々が続いてたので、断乳を決心しました。

 

しかし、急に断乳は可哀想なので、徐々に授乳の回数を減らしていきました。

 

8ヶ月くらいから完母から混合に。

離乳食3回食べる時期になった頃から外出先では授乳はせず、家にいる時のみ。

 

家にいると暇つぶしでしつこく欲しがったのでなるべく外に連れ出しておっぱいの事を忘れさせてました。

 

1歳を過ぎたら粉ミルクからフォローアップミルクに。

朝晩あげていたのですが、夜飲まない日があったので思い切って朝のみに。

おっぱいは眠い時に欲しがったのでその時のみに。

 

離乳食もムラはありましたが、体重や排便等問題なさそうなのでフォローアップミルクは水分補給程度に考えていました。

 

日に日に食べる量も増えてきたのでフォローアップミルクもあげたりあげなかったりしました。

 

断乳する1.2週間前から、後少しでおっぱいやめようねと毎回伝えてました。

 

そして断乳開始当時、午前中に授乳を終えてそれを最後にしました。

最後の時は最後と分かっていたのかなんとなくしつこかったです。

 

断乳を始めてから3日間は体を温めると母乳を作ってしまうので、湯船に浸からずシャワーのみ。

 

一緒に入るとおっぱいを見られて欲しがられると困るので、旦那に入れてもらいました。

 

うちの子供は私以外の人とはお風呂に入りたがらず、いつもギャン泣き。

可哀想ですがここは我慢してもらいました。

 

普段は寝る前にする授乳をせず、夜は抱っこをしながら寝かしつけしました。お風呂で泣き過ぎたせいかすんなりと寝てくれてホッとしました。

 

しかし、夜中がとても大変。

普段は数回起きておっぱいを欲しがるのですが、おっぱいがもらえないと分かるとギャン泣き。泣き疲れて寝てもすぐ起きてまた寝るの繰り返し。

 

2人とも寝不足でした。

 

おっぱいはびっくりするほど硬くなって張りが酷く痛い!!

圧抜き程度しか搾乳できないのでずっと張りっぱなしで痛い。

しかも夜中はパットして寝てるのに、夜中には服まで母乳でびしょ濡れでした。

 

張ってる胸に泣きわめく息子を抱っこすると、痛くて痛くてとてもストレスでした。

 

断乳は3日間が勝負と聞いてたのであと2日と思い頑張りました。

 

 

 

 

赤ちゃんのコップ練習はいつから?

こんにちは。もりこです。

 

最近一歳を過ぎた息子にコップで飲む練習をさせています。

 

よくコップの練習は7.8ヶ月頃とかネットや本に書いてあったり、1歳頃と書いてあったり始まりの時期は曖昧です。

 

実際私も9ヶ月頃からコップを買って練習しようと思いましたが、全然ダメ。

本人がまだコップに興味を持ってくれず、練習させるのを断念してしまいました。

 

そして1歳を過ぎた頃、お風呂に入ってると蛇口の水に興味を持ち始め、自分で口を持っていって飲んでました。

 

これはもしかして、飲む事に興味が湧いたと思い、コップで飲ませてみると自分から飲んで喜んでいました。

 

それからは大好きなお味噌汁を入れてコップで飲ませると少しずつ溢さず飲むように。

 

毎回自分で飲める事を楽しんでいました。

 

まだ本格的に始めて数日ですが、初日よりも明らかにこぼす量が減りました。

 

自分ではご飯やおかずはすくえないので、そこは少し手助けしてご飯をスプーンに乗せておくと上手に口に運んで食べれるように。

 

ちょっと前までは全て手づかみだったのが、最近はやたらとスプーンやフォークを使いたがります。

 

f:id:jumping2the4:20171207222252j:image

 

一歳を過ぎると日々の成長が目まぐるしいです。

 

ネットや本に色んな情報が得られます。

 

子育てに悩んで人に聞いたり、ネットや本を参考にします。

 

子育てをして思ったことは、子育ては人対人。

参考にはなるけど、必ずしも自分の子供に当てはまるわけではない。

 

しっかりと子供と向き合えばその子のやれるタイミングが分かるのかなと思いました。

 

情報を参考にすることは良い事ですが、それに固執しすぎると、何でうちの子は遅いんだろう?とか違うんだろうとか悩んでしまうと思います。

 

子育てを楽しくやるには自分と子供のペースでやるのが1番だと思いました。

 

 

 

子供の成長と教育

こんにちは。もりこです。

 

息子が1歳と1ヶ月になりました。

最近夜泣き?というか泣きませんが、よく起きておっぱいを要求されて熟睡出来ません。

 

でも不思議と昼間は眠くならないので、自分なりに睡眠は取れてるのでしょう。

  

さてさて、子育てママ1年を超えました。

最初の頃は、赤ちゃんが壊れそうでなにもかもやさし〜く、繊細に接してましたが、一歳超えたら雑になります笑

 

最近はよく歩き、よくいたずらして目が離せません。

 

f:id:jumping2the4:20171128120849j:image

 

最近、ふと思ったのですがよくオモチャや離乳食に適齢期て書いてありますよね?

あれってどうかな?と思いました。

 

6ヶ月でこのオモチャ、9ヶ月でこのご飯みたいに書いてあると新米ママはそれに合わせてやります。

 

私もそうでした。9ヶ月で笛を買わせたけど、本当に吹いたのは1歳前後。

 

コップも9ヶ月でとか書いてあるけど、最近ようやく興味持ってくれたし。

 

私は適当なので、その適齢期で出来なくてもいずれ出来ると思い焦りませんが、神経質なママさんはきっと焦るはず。

 

子供って本当十人十色でみんな成長がバラバラです。

 

焦る事なんてなく、その子の個性を配慮してやらせれば良いんだと思いました。

 

f:id:jumping2the4:20171128122342j:image

 

無理やりやっても無駄だし、お互いのストレスになるだけ。

 

たまにイラっとして声を荒げて怒ってしまうこともあるけど、あのビクッとした顔を見ると罪悪感にかられます。

そして、怒ったことは謝ってLove you〜💋とハグします。

 

まだ一歳足らずでも子供は見てるしわかってます。

 

友達の子供なんて親が喧嘩してると体を使って止めに入るそうです。

 

なんか切ないですよね。

 

夫婦喧嘩や叱る事は誰でもしてしまうのは仕方ないけど、その後の子供に対するフォローは必ずしないとなって思います。

 

子供の性格は日々の生活で出来ていくもの。

しっかりと子供と向き合うことが大事です。

 

毎日Love you と言うことは欠かせません。

 

子供と親は一緒に成長していくもの。

周りの情報に流されず子供と向き合っていましたい事をやらせてあげれば良いと思います。

 

まだまだ未熟なママですが、子供に色んな経験をのびのびとしてもらいたいです。

 

f:id:jumping2the4:20171128122555j:image

 

 

子供を連れて温泉へ

こんにちは。もりこです。

 

先日誕生日だったので、家族で城崎温泉に行きました。

城崎温泉兵庫県の北側。

11月からは松葉ガニが解禁となるのですが、この時期は紅ガニ(香住ガニ)が食べれます。

 

2年前には香住に行って香住ガニを食べたのですが、とても美味しかったので今回も香住ガニが食べれるコースを選びました。

 

城崎温泉は外湯めぐりが有名です。旅館にも温泉はついてるのですが、浴衣を着て湯めぐりするのか普通です。

 

f:id:jumping2the4:20171005231316j:image

 

7つの湯があり

 

さとの湯 ふれあいの湯

一の湯  合格祈願、家内安全、開運招福の湯

御所の湯  良縁成就、美人の湯、下伏防災

まんだら湯  商売繁盛、五穀豊穣、一生一願

地蔵湯  家内安全、水子供養

鴻の湯  夫婦円満、不老長寿、幸せを呼ぶ湯

柳湯  子授かり、安産

 

といった感じでお風呂の意味があります。

 

f:id:jumping2the4:20171005231251j:image

 

定休日もあり、私は、鴻の湯、地蔵湯、一の湯2回に入りました。

 

子供がいたため、一の湯の家族風呂にも入りました。こちらは40分貸切で3000円。

 

基本旅館に泊まるとお風呂の入り放題チケットをもらいます。

そこにバーコードがついているので、お風呂に入る際にバーコードでエントリーして入ります。

 

温泉はお風呂やさんによって温度が違く、地蔵湯が1番熱かったです。

 

みなさん1日で何とか全部のお風呂に入ろうと必死になってます笑

 

ゆっくり温泉に浸かりたいのですが、他の温泉も気になるため、そそくさ出ていく方々が多かったです。

 

城崎温泉は3回目なのですが、今回は外国人の方が多かった。

年々、温泉は海外で有名になってるので、日本に来たら温泉旅行に来る人が増えています。

 

色んなところで外国語を耳にしました。

 

そして、旅館で働いている方に中国人の方もいました。

きっとお客さんで中国人の方が多いので対応するにはスタッフも常勤していないと問題が起こるからかなと思いました。

 

夜はお待ちかねのカニ料理

 

f:id:jumping2the4:20171005231353j:image

 

思う存分食べました。

 

お風呂は7時から23時まで営業してるので、遅くまで外にも人がたくさん。

 

夜ご飯食べた後や、朝ごはん食べた後も入れちゃうのが良かったです。

 

子供はまだ小さいので何回もお風呂には入れないので、夫婦で代わり番こでお風呂に行けて楽しめました。

 

行きも帰りも特急列車に乗り

 

f:id:jumping2the4:20171005231646j:image

 

子供には少し長い3時間の旅となりましたが、空いていた為、歩かしたり散歩したりして何とか機嫌よく乗っててくれて助かりました。

 

まだ一歳なので温泉は楽しめるか不安でしたが、貸切または、お部屋にお風呂がついてるタイプなら楽しめました。

 

ただ、ご飯が低いテーブルで食べるので

邪魔をされ代わり番こで食べざるおえない状態だったのが残念でした。

 

 

 

 

 

フォローアップミルクはいつから??

こんにちは。もりこです。

 

早いもので来月で息子が1歳。

1年があっという間とはこういう事かと言うくらいあまり記憶がございません笑

 

離乳食も少しづつ固さや、味付けを変えていきながら進めてるのですが、食べムラがあり外に行くと周りが気になるのか全然食べてくれないことも。

 

栄養を考えるとあれもこれもと思うのですが、気持ちが焦るばかり。

 

でも今まで母乳と粉ミルクを毎回あげていたので、そこで栄養を摂取していれば大丈夫と思っていました。

 

しかし、来月で1歳。 

 

ふと、

粉ミルクはいつまで?

フォローアップミルクはいつから?

と疑問に思い専門家に聞きました。

 

保育士さんの話によると、

フォローアップではまだ栄養不足なので、一歳を過ぎるまでは粉ミルクが良いとの事。フォローアップミルクはそれ以降、一歳半までで良いとの事でした。その間ミルクに慣れさせ、ミルクに慣れたらミルクに変えて行くと言う事。

 

臨床心理士さんに聞くと、一歳になったら粉ミルクもフォローアップミルクも必要なし。

水分は果物からでも採れる。

食べムラが気になるならオヤツにお芋とかフルーツをあげるように。

牛乳をたまに飲ませるだけで、毎日必須ではない。母乳も出ているなら欲しい時にあげれば良いとの事でした。

 

全く意見が違いました。

 

ハッキリ言って混乱です。

 

8ヶ月の時に医者に離乳食が進まないと相談したら、これからはご飯を食べてもらうように、味付けなどを工夫してミルクをあげるよりもどれだけ離乳食を食べてもらうかを考えなさいと言われました。

 

今まで母乳は好きなだけ、3食後に毎回粉ミルクを100mlあげていたのですが、昨日フォローアップミルクを購入したので、今日は朝離乳食のみ。昼離乳食とフォローアップミルク、晩は離乳食、寝る前にフォローアップミルクをあげたらいつも以上に離乳食を食べてくれました。

 

意見は色々ありますが、1番子供と接しているのは自分です。

子供の様子を見ながら離乳食やミルクの加減はしていけば良いのかと結論が出ました。

 

f:id:jumping2the4:20170926181119j:image

 

皆様にもご参考になればと思います。